忍者ブログ
Admin*Write*Comment
でじたる属性.com
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続きです。


赤色のインジケータ用に、LEDを新たに作成しました。


フロント ライト(メーターパネル照明)も、白色のチップLEDを使用して
今回新たに作成しました。


フロント ライトの比較。
向かって左側がLED化、右側は純正電球です。


インジケーター 10ヶ所 & パネル照明 2ヶ所、
全てをLED化しました。

ABS警告灯については、現状そこに必要な仕様が不明なため、
弱点灯防止用LED(エンジン警告灯と同じ仕様)を使用しました。
 (発光色はオーナー様の御希望により、白色LED×2個仕様 です)


以上で、全ての作業が完了しました。


デジタル化をご用命いただきまして
ありがとうございました。m(_ _)m

拍手[0回]

PR
続きです。


LCDを本固定します。 (被覆された細い針金で固定)

LCDバックライトは純正色(白色)なので、
以前(t00)のJA4トゥデイ用メーターと同様の抵抗値です。


全部品の本固定が完了しました。


仕上げに、ケース内部の清掃です。


全て組み上げました。

--------

残り、
 ・インジケーターのLED化 (9ヶ所+ABS?)
 ・フロントライト(メーターパネル照明)のLED化 (2ヶ所)
のため、LEDを作成して取り付けることで作業が完了します。

拍手[0回]

続きです。


LCDバックライト用のLEDを燈色(アンバー)に交換して、
背面にそれに対応した抵抗器(輝度設定用)を取り付け。


速度計ユニットに、全ての部品を本固定しました。


色々な角度から。

前述のように、前期型(?)JA4トゥデイ用メーターは、
オドメーターに傘(ダスト シールド)がありません。 (ビートも同様にありません)


仕上げに、ケース内部の清掃を。


全て組み上げました。
メーターパネルがオレンジ色の目盛りに変更されているので、
燈色に変更した “でじトリ!” のLCDで統一感があります。


エンジン警告灯(仕様:燈色LED@角型 × 2個)を作成しました。
 (画像では 510Ω抵抗器が2本ですが、最終的な仕様ではLED電流制限用を680Ωに変更しました。
  弱点灯防止用の抵抗器は 510Ωのままです。)


作成したLEDを、エンジン警告灯へ取り付けました。

あと、フロント ライト(メーター照明)が一ヶ所断線していたので、
不要になったエンジン警告灯の電球をそちらへ流用しました。

なお、走行中に速度計指針が動作しない(0 km/h)のは、
ビートで動作確認しているためです。
 (トゥデイ:回転するワイヤー接続式。 ビート:電気式(車速パルス入力式))

また、排気温警告灯が点灯しているのは、
変換ハーネス(ビート ⇒ トゥデイ用メーター)に電線が足りていないためで、
メーター側の異常ではありません。
 (排気温警告信号 & ABS警告信号、合計 2本足りていません)

--------


以上で、全ての作業が完了しました。

デジタル化をご用命いただきまして
ありがとうございました。m(_ _)m

拍手[0回]

個人的な都合で大変お待たせしており申し訳ありません。。


ようやく基板とLCDの取り付けまで進みましたので、画像を掲載させていただきます。

今週中には “でじトリ化” を終わらせる予定ですので、今しばらくお待ちください。m(_ _)m

--------


速度計から純正トリップメーターを撤去して、LCDを埋め込むことができるように切削加工。
LCD自体の基板も切削加工します。

蛇足ですが、メーターの製造日が一年程度違うため、若干変更されているようです。
 (新しいほうはオドメーター上に、形状変更されてダストシールド(いわゆるカバー)が着いています)


トリップ窓を切削加工します。 (左側、切ってはいけない場所まで切れてしまいました。申し訳ありません。。m(_ _)m)


双方、トリップ窓の切削が完了しました。


上から見た画像です。


LCDの制御基板を作成しました。 (トゥデイ用に、極一部ですが若干最適化)


制御基板~LCDを接続して、実車上(ビート)で動作確認。
LCDの取り付けは仮固定です。
 (LCDバックライト用LEDは、アンバー色に未交換)


制御基板~LCDを接続して、実車上(ビート)で動作確認。
LCDの取り付けは仮固定です。

拍手[0回]

でじトリ化の御依頼をいただいた
ホンダ・JA4トゥデイ(MTREC仕様)用メーターです。

 ・でじトリ! 2行仕様
 ・LCDバックライトは白色(背景:青)仕様
 ・インジケーターのLED化 (9ヶ所+ABS?)
 ・フロントライト(メーターパネル照明)のLED化 (2ヶ所)
 ・実車の総走行距離に変更(交換用メーターASSYのため)

を行います。


このメーター、実際にはJA4トゥデイにではなく JA4ライフに御使用になるそうです。


動作確認のため、実車@ビートに接続して動作確認を行います。
 (ビートへJA4トゥデイ用メーターを接続する為に、自作の変換ハーネスを使用しています)

ABS警告灯が点灯していないのは、自作変換ハーネスからの信号線(端子)が 1本足りないためです。
その他は特に問題は無さそうです。

遅くなってしまいましたが、本日より改造を進めていきます。m(_ _)m

拍手[0回]

  • ABOUT
昔ながらのアナログも味があって良いけれど、 デジタルも便利だし面白いかも? 、と感じてもらえるような味付けが出来たら。:-)
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • フリーエリア
  • 最新CM
[02/26 侍ピーちゃん]
[02/13 やまみ]
[02/12 やまみ]
  • プロフィール
HN:
てぇかむ
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • P R
  • 忍者counter
Copyright © でじたる属性.com All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]