新たに、D-TRI(トリップメーターのデジタル化)の御依頼をいただいた
ホンダ・ビート用メーターが届きました。


タコメーターが不動になり、トリップメーターのリセットにも不具合が出ているそうです。
電解コンデンサーの交換も予定しています。

背面ケースを外しました。
タコメーターの固定&信号接続用ねじに
赤錆が発生していますので、要交換です。

表側ケース(ガラス窓側)と内部ケースを固定するネジも、
最上部の物が錆々ですので、要交換です。

改造前に、現状の確認です。
タコメーター上部と、速度計右側のバックライトが
不点灯のようです。
それ以外では、先に教えていただいたように
タコメーターが不動で、トリップメーターもリセットしづらい状態でした。

タコメーターを取り外しました。
指針駆動用コイルのカバー(金属缶)は赤錆に覆われています。
取り外したケース側にも、剥がれた赤錆の粉が落ちています。

タコメーター背面の制御基板です。
指針駆動用コイルと接続&固定用のネジ ワッシャーと
プリント基板の銅箔の接触部分が腐食して、
電流が流れなく(流れづらく)なっています。
これも、メーター不動の原因になります。

ネジは真鍮製の特殊な物ですので、今のところは
基板の銅箔と同様に腐食を削り落として、
電気接点用の防錆油を塗布してから、適度なトルクで締め直します。
(強く締めると、劣化した樹脂が割れて
指針駆動用コイル部の埋め込みナットが空回りしてしまい、
コイル断線 ⇒ メーター不動、となってしまいますので要注意です。)

とりあえず、タコメーターの動作確認です。
「端子腐食の除去・防錆油の塗布・ネジの交換」
によって、タコメーターが動作するようになりました。
--------
ひとまず、本日(2/11)はここまで。
作業が進み次第、再び掲載いたします。m(_ _)m
ホンダ・ビート用メーターが届きました。
タコメーターが不動になり、トリップメーターのリセットにも不具合が出ているそうです。
電解コンデンサーの交換も予定しています。
背面ケースを外しました。
タコメーターの固定&信号接続用ねじに
赤錆が発生していますので、要交換です。
表側ケース(ガラス窓側)と内部ケースを固定するネジも、
最上部の物が錆々ですので、要交換です。
改造前に、現状の確認です。
タコメーター上部と、速度計右側のバックライトが
不点灯のようです。
それ以外では、先に教えていただいたように
タコメーターが不動で、トリップメーターもリセットしづらい状態でした。
タコメーターを取り外しました。
指針駆動用コイルのカバー(金属缶)は赤錆に覆われています。
取り外したケース側にも、剥がれた赤錆の粉が落ちています。
タコメーター背面の制御基板です。
指針駆動用コイルと接続&固定用のネジ ワッシャーと
プリント基板の銅箔の接触部分が腐食して、
電流が流れなく(流れづらく)なっています。
これも、メーター不動の原因になります。
ネジは真鍮製の特殊な物ですので、今のところは
基板の銅箔と同様に腐食を削り落として、
電気接点用の防錆油を塗布してから、適度なトルクで締め直します。
(強く締めると、劣化した樹脂が割れて
指針駆動用コイル部の埋め込みナットが空回りしてしまい、
コイル断線 ⇒ メーター不動、となってしまいますので要注意です。)
とりあえず、タコメーターの動作確認です。
「端子腐食の除去・防錆油の塗布・ネジの交換」
によって、タコメーターが動作するようになりました。
--------
ひとまず、本日(2/11)はここまで。
作業が進み次第、再び掲載いたします。m(_ _)m
PR
- ABOUT
昔ながらのアナログも味があって良いけれど、
デジタルも便利だし面白いかも?
、と感じてもらえるような味付けが出来たら。:-)
- カレンダー
- カテゴリー
- フリーエリア
- 最新記事
(07/28)
(07/28)
(07/28)
(07/22)
(07/22)
- プロフィール
HN:
てぇかむ
性別:
非公開
- ブログ内検索
- 最古記事
(01/18)
(01/21)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
- P R
- 忍者counter