昨日の続きです。
今回のブログは、補修&加工編です。

指針駆動コイル@速度計 を覆う缶が若干錆びていたので、
錆落としをしました。

その後、背面の文字を消さないように防錆塗料を塗布します。
文字面はクリアー塗装で、軽く防湿処理しています。

今回、LCD表示が1行のみとなり、LCDを出来る限り上側へ寄せるため、
赤丸部分の削り込みを多くしています。
(削り量0.5mm ⇒ 1.0mm で対応)

LCDを置いてみました。

これでも、本来の機械式トリップメーター用の窓枠(縦幅 6.0mm)では
文字が若干隠れてしまうかもしれません。
可能な限り、完成度の高い状態でお使い頂きたいと思いますので、
その場合に若干の窓拡張する/しないを含め、どうするかはご相談させてください。

メーターコイルに防錆処理した金属缶を取り付けました。
元々の固定部(4ヶ所)を、外側@文字印字面 から接着剤で固定しています。
(後々外す必要がある時は、簡単に外すことが可能です。)
切削加工したLCDも、メーターに仮固定しました。
また、LCDの制御基板を作成しました。
--------
本日(2/5)の作業はここまでです。
明日、作業の続きを行います。m(_ _)m
今回のブログは、補修&加工編です。
指針駆動コイル@速度計 を覆う缶が若干錆びていたので、
錆落としをしました。
その後、背面の文字を消さないように防錆塗料を塗布します。
文字面はクリアー塗装で、軽く防湿処理しています。
今回、LCD表示が1行のみとなり、LCDを出来る限り上側へ寄せるため、
赤丸部分の削り込みを多くしています。
(削り量0.5mm ⇒ 1.0mm で対応)
LCDを置いてみました。
これでも、本来の機械式トリップメーター用の窓枠(縦幅 6.0mm)では
文字が若干隠れてしまうかもしれません。
可能な限り、完成度の高い状態でお使い頂きたいと思いますので、
その場合に若干の窓拡張する/しないを含め、どうするかはご相談させてください。
メーターコイルに防錆処理した金属缶を取り付けました。
元々の固定部(4ヶ所)を、外側@文字印字面 から接着剤で固定しています。
(後々外す必要がある時は、簡単に外すことが可能です。)
切削加工したLCDも、メーターに仮固定しました。
また、LCDの制御基板を作成しました。
--------
本日(2/5)の作業はここまでです。
明日、作業の続きを行います。m(_ _)m
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
昔ながらのアナログも味があって良いけれど、
デジタルも便利だし面白いかも?
、と感じてもらえるような味付けが出来たら。:-)
- カレンダー
- カテゴリー
- フリーエリア
- 最新記事
(07/28)
(07/28)
(07/28)
(07/22)
(07/22)
- プロフィール
HN:
てぇかむ
性別:
非公開
- ブログ内検索
- 最古記事
(01/18)
(01/21)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
- P R
- 忍者counter