個人的な都合で大変お待たせしており申し訳ありません。。

ようやく基板とLCDの取り付けまで進みましたので、画像を掲載させていただきます。
今週中には “でじトリ化” を終わらせる予定ですので、今しばらくお待ちください。m(_ _)m
--------

速度計から純正トリップメーターを撤去して、LCDを埋め込むことができるように切削加工。
LCD自体の基板も切削加工します。
蛇足ですが、メーターの製造日が一年程度違うため、若干変更されているようです。
(新しいほうはオドメーター上に、形状変更されてダストシールド(いわゆるカバー)が着いています)

トリップ窓を切削加工します。 (左側、切ってはいけない場所まで切れてしまいました。申し訳ありません。。m(_ _)m)

双方、トリップ窓の切削が完了しました。

上から見た画像です。

LCDの制御基板を作成しました。 (トゥデイ用に、極一部ですが若干最適化)

制御基板~LCDを接続して、実車上(ビート)で動作確認。
LCDの取り付けは仮固定です。
(LCDバックライト用LEDは、アンバー色に未交換)

制御基板~LCDを接続して、実車上(ビート)で動作確認。
LCDの取り付けは仮固定です。
ようやく基板とLCDの取り付けまで進みましたので、画像を掲載させていただきます。
今週中には “でじトリ化” を終わらせる予定ですので、今しばらくお待ちください。m(_ _)m
--------
速度計から純正トリップメーターを撤去して、LCDを埋め込むことができるように切削加工。
LCD自体の基板も切削加工します。
蛇足ですが、メーターの製造日が一年程度違うため、若干変更されているようです。
(新しいほうはオドメーター上に、形状変更されてダストシールド(いわゆるカバー)が着いています)
トリップ窓を切削加工します。 (左側、切ってはいけない場所まで切れてしまいました。申し訳ありません。。m(_ _)m)
双方、トリップ窓の切削が完了しました。
上から見た画像です。
LCDの制御基板を作成しました。 (トゥデイ用に、極一部ですが若干最適化)
制御基板~LCDを接続して、実車上(ビート)で動作確認。
LCDの取り付けは仮固定です。
(LCDバックライト用LEDは、アンバー色に未交換)
制御基板~LCDを接続して、実車上(ビート)で動作確認。
LCDの取り付けは仮固定です。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
昔ながらのアナログも味があって良いけれど、
デジタルも便利だし面白いかも?
、と感じてもらえるような味付けが出来たら。:-)
- カレンダー
- カテゴリー
- フリーエリア
- 最新記事
(07/28)
(07/28)
(07/28)
(07/22)
(07/22)
- プロフィール
HN:
てぇかむ
性別:
非公開
- ブログ内検索
- 最古記事
(01/18)
(01/21)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
- P R
- 忍者counter