日が開いてしまいましたが、続きです。

例によって湿気の影響で、リセットボタンの軸や
メーター裏の金属カバー(4箇所、全て)に赤錆が発生しています。

インク(製造番号等)は消さないようにして、錆を削り落としました。

元通り、取り付けました。
文字面は透明な防錆塗料を吹いています。

残りの面は、亜鉛粉末入りの防錆塗料です。
メーターケースの内側(白色)はアルコールで清掃済みです。
(もちろんこれらは、でじトリ化との関係はありません)

画像上側 : 速度計
画像下側 : タコメーター

こちら側も清掃済みです。
--------

ここから本題です。(防錆作業と順番が前後しています)
速度計を分解します。 速度計は過去に交換されているようです。(2004年製)

この 2004年製の物は、オドメーターの部品形状が変更されて
上部を覆う傘が追加されていたり、

オド&トリップを進めるためのモーターが、三菱マテリアル製に変更されていたりします。
(ビート販売当時の物は、このモーターがEPSON製です)

2行仕様の為、トリップメーターの窓枠を広げました。
(中略)

基板類を取り付けました。

表側から。

LCD位置や動作確認の為、仮組みして電源投入。

ヒューズBOXから取り出すオプション追加が有り、また
メーター接続用ハーネスが同梱されていましたので、
ハーネスのコルゲートチューブ(凹凸のある外装)内に 「ACC電源接続線」 を内蔵させておきました。
(裸電線のままだと、車体の鉄板断面で電線被覆が傷付き、ショートが発生する可能性が有ります。)

なお、ヒューズBOXから電源をとる場合は、赤丸部分の 「ラジオ」 用ヒューズへ接続してください。
(間違えやすいですが、電流[A] の表示は各FUSEの “上側” の数字です。)

インジケーター類(9箇所)を 自作品でLED化しました。
(全て、逆電圧ノイズによるLED破壊対策のダイオード入りです)
メーターパネルのバックライト用電球(1.4W & 1.2W) は
劣化して黒ずんで輝度が落ち、更に断線しやすい状態だったので、
インジケーターで使用されていた劣化の少ない電球(1.7W & 1.2W) に入れ替えました。

ということで、長い間お待たせしてしまいましたが
全作業が完了しました。
この度はデジタル化をご用命いただきまして
ありがとうございました。m(_ _)m
例によって湿気の影響で、リセットボタンの軸や
メーター裏の金属カバー(4箇所、全て)に赤錆が発生しています。
インク(製造番号等)は消さないようにして、錆を削り落としました。
元通り、取り付けました。
文字面は透明な防錆塗料を吹いています。
残りの面は、亜鉛粉末入りの防錆塗料です。
メーターケースの内側(白色)はアルコールで清掃済みです。
(もちろんこれらは、でじトリ化との関係はありません)
画像上側 : 速度計
画像下側 : タコメーター
こちら側も清掃済みです。
--------
ここから本題です。(防錆作業と順番が前後しています)
速度計を分解します。 速度計は過去に交換されているようです。(2004年製)
この 2004年製の物は、オドメーターの部品形状が変更されて
上部を覆う傘が追加されていたり、
オド&トリップを進めるためのモーターが、三菱マテリアル製に変更されていたりします。
(ビート販売当時の物は、このモーターがEPSON製です)
2行仕様の為、トリップメーターの窓枠を広げました。
(中略)
基板類を取り付けました。
表側から。
LCD位置や動作確認の為、仮組みして電源投入。
ヒューズBOXから取り出すオプション追加が有り、また
メーター接続用ハーネスが同梱されていましたので、
ハーネスのコルゲートチューブ(凹凸のある外装)内に 「ACC電源接続線」 を内蔵させておきました。
(裸電線のままだと、車体の鉄板断面で電線被覆が傷付き、ショートが発生する可能性が有ります。)
なお、ヒューズBOXから電源をとる場合は、赤丸部分の 「ラジオ」 用ヒューズへ接続してください。
(間違えやすいですが、電流[A] の表示は各FUSEの “上側” の数字です。)
インジケーター類(9箇所)を 自作品でLED化しました。
(全て、逆電圧ノイズによるLED破壊対策のダイオード入りです)
メーターパネルのバックライト用電球(1.4W & 1.2W) は
劣化して黒ずんで輝度が落ち、更に断線しやすい状態だったので、
インジケーターで使用されていた劣化の少ない電球(1.7W & 1.2W) に入れ替えました。
ということで、長い間お待たせしてしまいましたが
全作業が完了しました。
この度はデジタル化をご用命いただきまして
ありがとうございました。m(_ _)m
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
昔ながらのアナログも味があって良いけれど、
デジタルも便利だし面白いかも?
、と感じてもらえるような味付けが出来たら。:-)
- カレンダー
- カテゴリー
- フリーエリア
- 最新記事
(07/28)
(07/28)
(07/28)
(07/22)
(07/22)
- プロフィール
HN:
てぇかむ
性別:
非公開
- ブログ内検索
- 最古記事
(01/18)
(01/21)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
- P R
- 忍者counter