こちらも遅れておりましたが、
でじトリ化(トリップメーターのデジタル化)の御依頼をいただいた
ホンダ・ビート用メーターです。

2行仕様にて、でじトリ!化します。

内部のメーターユニット固定用ネジは交換されています。
上部にある金属ステーの一部が、おそらく湿気が原因で錆びています。

受け取り時の動作確認です。
ブレーキ警告灯の点灯が怪しいこと以外では、特に異常は見つかりませんでした。

メーター内部です。
速度計の指針軸 及び 金属シェルには赤錆が発生しています。

もちろん、他のシェルにも錆が発生していました。

例によって錆を削り落として、刻印は残したまま全体を防錆します。
(亜鉛粉末入り & 透明、計2種類の防錆塗料を使用しています)

リセット機構のステーも錆びていたので、同様に防錆します。
コイルスプリングを受ける樹脂部品は、既に朽ち果てていたので、
自作加工したものを代わりに使用します。

2行仕様の為、メーターパネルのトリップ窓も切削・拡幅して、
デジタル化が完了しました。
ケース内部の清掃については、明日に行う予定です。

背面への接続も完了。

仮組みしての簡易的な動作確認。 特に問題は無いようです。
--------
ひとまず、ここまで。
明日はケース内部の清掃や、電球・端子の清掃・研磨を行ってから、
最終的な動作確認(速度計の指針合わせを含みます)を行う予定です。
でじトリ化(トリップメーターのデジタル化)の御依頼をいただいた
ホンダ・ビート用メーターです。
2行仕様にて、でじトリ!化します。
内部のメーターユニット固定用ネジは交換されています。
上部にある金属ステーの一部が、おそらく湿気が原因で錆びています。
受け取り時の動作確認です。
ブレーキ警告灯の点灯が怪しいこと以外では、特に異常は見つかりませんでした。
メーター内部です。
速度計の指針軸 及び 金属シェルには赤錆が発生しています。
もちろん、他のシェルにも錆が発生していました。
例によって錆を削り落として、刻印は残したまま全体を防錆します。
(亜鉛粉末入り & 透明、計2種類の防錆塗料を使用しています)
リセット機構のステーも錆びていたので、同様に防錆します。
コイルスプリングを受ける樹脂部品は、既に朽ち果てていたので、
自作加工したものを代わりに使用します。
2行仕様の為、メーターパネルのトリップ窓も切削・拡幅して、
デジタル化が完了しました。
ケース内部の清掃については、明日に行う予定です。
背面への接続も完了。
仮組みしての簡易的な動作確認。 特に問題は無いようです。
--------
ひとまず、ここまで。
明日はケース内部の清掃や、電球・端子の清掃・研磨を行ってから、
最終的な動作確認(速度計の指針合わせを含みます)を行う予定です。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
昔ながらのアナログも味があって良いけれど、
デジタルも便利だし面白いかも?
、と感じてもらえるような味付けが出来たら。:-)
- カレンダー
- カテゴリー
- フリーエリア
- 最新記事
(07/28)
(07/28)
(07/28)
(07/22)
(07/22)
- プロフィール
HN:
てぇかむ
性別:
非公開
- ブログ内検索
- 最古記事
(01/18)
(01/21)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
- P R
- 忍者counter