忍者ブログ
Admin*Write*Comment
でじたる属性.com
[37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作業&返送済みでしたが、作業を書くのが遅れていました・・・
作業記録の続きです。


LCD組み込み前に、ELパネルを取り付けました。
その点灯確認です。


次は、各種LED化です。
画像上側は速度計指針の専用LED取り付け、
下側がウィンカーのインジケーター用LEDです。 (LED素子破損対策入り)
その他のインジケーターもLED化しました。


でじトリ!化した、速度計ユニット。


ユニット組み込み前に、ケース内部を簡易清掃しました。

速度計裏のバックライト(純正位置 2ヶ所、追加されていた物 1ヶ所)で、
LEDが破損して不点灯になっていた物で、分解可能だったものは
樹脂部品(ウェッジ形状)を再利用してLEDのみ交換しています。
 (でじトリ化 & ELパネル取り付け & 指針照明専用のLED取り付け
  を行っているので、事実上はオドメーターを照らすのみになっていますが・・・)


速度計ユニットをケースに収めました。

速度計指針は専用LEDのみで照らされるように、導光板の指針周辺を黒で塗りつぶしています。


改造作業が全て完了しました。
ケース内部の光り方が見えるよう、表側ケースを取り付けない状態で撮りました。

オドメーターの照明は白色LED。
速度計指針(白色に塗り替えられています)は、専用照明が青色LED。

水温&残量計は、赤色LEDで照らしています。
 (ELパネル取付済みのため、事実上は指針照明専用。)


ケースを取り付けました。
ELパネル駆動用のインバーターは、樹脂のような経年劣化のない
金属ワイヤー(但し、表面は樹脂コート有り)で固定しています。


実車に取り付けて、最終動作確認。
特に問題ありませんでしたので、これにて作業完了です。

尚、ハイビームのインジケーターは、夜間走行時に眩しくないような輝度に設定しています。
また、ここに青色LEDを使うと 「ギラギラした青色(主観ですが…)」 になるので、
電球色LEDを使用しています。

また、ウィンカーのインジケーターは、純緑色のLEDを使用しています。

--------
遅くなってしまいましたが、以上が作業の記録です。

デジタル化をご用命いただきまして
ありがとうございました。m(_ _)m

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • ABOUT
昔ながらのアナログも味があって良いけれど、 デジタルも便利だし面白いかも? 、と感じてもらえるような味付けが出来たら。:-)
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • フリーエリア
  • 最新CM
[02/26 侍ピーちゃん]
[02/13 やまみ]
[02/12 やまみ]
  • プロフィール
HN:
てぇかむ
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • P R
  • 忍者counter
Copyright © でじたる属性.com All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]