最後の仕上げです。

LCDバックライトの輝度設定用抵抗を取り付け。
(減光時:340Ω、非減光時:43.6Ω。 共に合成抵抗値。)
(減光信号 電線長 : ?cm ⇒ 20cm)
バイク用メーターを模したビートのメーターASSYとは違い
トゥデイはコンソールに埋め込まれる仕様なので、
ビートよりも輝度を若干落としてみました。
(手元にちょうど良い抵抗器が無いので、抵抗器を並列接続しています。)
そしてLCDの固定方法ですが、基本、ワイヤーで上方向に引っ張り上げています。
ただし、LCDがちょっとでも下方向にずれると、LCDの金属枠(上側)が見えてしまうので、
溶剤系接着剤で外枠下側を軽く固定しています。
(修理が必要な時は、簡単に剥がせます)

ビートと違い、ケース内部の汚れは夜間照明に影響しませんが、組み立て前に簡易清掃。
(綿棒にアルコールを付け、汚れを拭き取りました。)
(電線長、+ILL・+IGN・GND : ?cm ⇒ 20cm、+ACC : ?cm ⇒ 細20cm+太?cm)

組み立て後、動作確認。 特に問題はありませんでした。
トリップの窓形状は修正済みです。 (右側を修正しました)
--------
以上で、全作業は完了です。
デジタル化をご用命いただきまして
ありがとうございました。m(_ _)m
LCDバックライトの輝度設定用抵抗を取り付け。
(減光時:340Ω、非減光時:43.6Ω。 共に合成抵抗値。)
(減光信号 電線長 : ?cm ⇒ 20cm)
バイク用メーターを模したビートのメーターASSYとは違い
トゥデイはコンソールに埋め込まれる仕様なので、
ビートよりも輝度を若干落としてみました。
(手元にちょうど良い抵抗器が無いので、抵抗器を並列接続しています。)
そしてLCDの固定方法ですが、基本、ワイヤーで上方向に引っ張り上げています。
ただし、LCDがちょっとでも下方向にずれると、LCDの金属枠(上側)が見えてしまうので、
溶剤系接着剤で外枠下側を軽く固定しています。
(修理が必要な時は、簡単に剥がせます)
ビートと違い、ケース内部の汚れは夜間照明に影響しませんが、組み立て前に簡易清掃。
(綿棒にアルコールを付け、汚れを拭き取りました。)
(電線長、+ILL・+IGN・GND : ?cm ⇒ 20cm、+ACC : ?cm ⇒ 細20cm+太?cm)
組み立て後、動作確認。 特に問題はありませんでした。
トリップの窓形状は修正済みです。 (右側を修正しました)
--------
以上で、全作業は完了です。
デジタル化をご用命いただきまして
ありがとうございました。m(_ _)m
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
昔ながらのアナログも味があって良いけれど、
デジタルも便利だし面白いかも?
、と感じてもらえるような味付けが出来たら。:-)
- カレンダー
- カテゴリー
- フリーエリア
- 最新記事
(07/28)
(07/28)
(07/28)
(07/22)
(07/22)
- プロフィール
HN:
てぇかむ
性別:
非公開
- ブログ内検索
- 最古記事
(01/18)
(01/21)
(01/28)
(01/28)
(01/28)
- P R
- 忍者counter